• 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
会員専用
お問い合わせ

〒770-0911
徳島市東船場町2-21-2

088-625-8393 088-655-6344

info@t-doyukai.jp

ホーム / 第3回阿波女活躍サミット(2024.1.30)

第3回阿波女活躍サミット(2024.1.30)

 1月30日(火)、アスティ徳島「ブライダルコアときわ」において、「第3回阿波女活躍サミット」が徳島県経営者協会主催、徳島県共催にて開催された。本会をはじめとする各経済団体ならびに会員企業、自治体、他約120名が参加した。

 サミットは基調講演とパネルディスカッションの2部構成で行われ、基調講演は、新井ゆたか氏(消費者庁長官)を招き「女性が地域を強くする」と題して行われた。

 基調講演の後、パネルディスカッションが行われ、~学生・社員・経営者 それぞれの立場で「女性が働く」を考える~をテーマに大学生、企業社員、経営者から下記の方々が登壇した。

 

 

 

 

 

<パネリスト>

【大学生】 徳島大学女学生

      四国大学女学生

      徳島文理大学女学生

【企業社員】喜多機械産業㈱社員

      ㈱徳島大正銀行社員

      大輪総合運輸㈱社員

【経営者】 髙畑宏比(ときわグループ)

      中村晃子(健祥会グループ)

<コーディネーター>

      笠井誉子氏

     (特定非営利活動法人GWE)

 経営者からの登壇者は、本会会員である髙畑氏、中村氏がパネリストとなり、大学生3名、企業社員3名と共に、全員で活発な討論が展開された。人口減少社会にあって、人口の半分を占める女性の活躍は経済と企業の発展のための必須条件である。どうすれば女性が働きがいを感じ、意欲を持って働き続けることができるのか、その能力を十分活かすためには何が必要なのか、参加者全員で考える機会として非常に有意義なサミットとなった。

  • 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
サイトマップ | プライバシーポリシー

© 一般社団法人徳島経済同友会
〒770-0911 徳島市東船場町2-21-2
TEL: 088-625-8393 FAX: 088-655-6344
TOP