• 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
会員専用
お問い合わせ

〒770-0911
徳島市東船場町2-21-2

088-625-8393 088-655-6344

info@t-doyukai.jp

ホーム / 四国遍路普及啓発部会(2022.2.10)

四国遍路普及啓発部会(2022.2.10)

2月10日(木)14時から、令和3年度四国遍路普及啓発部会WEB会議が開催された。香川県、四国経済連合会、四国四県の経済同友会から総計15名が出席した。本会からは「四国遍路」を所管する四国等連携推進委員会の越智委員長、島事務局長が出席した。松田部会長の開会挨拶、香川県の松本課長補佐による今後の活動方針についての説明の後、議題に入った。

 

<議題1>

令和3年度の活動報告について

①Youtube広告について

 12月に6秒広告を徳島市、高松市、松山市、高知市の18歳以上の在住者に53万回、1月は57万6千回表示した。

②シンボルマークコンテストについて

 全国から496点の応募があり、選考委員会による選考を経て5作品に絞られている。協議会全体の投票中であり、3月中に

 HP上で発表する。

③Facebook,Instagramによるコンテストやイベントの周知

<議題2>

令和4年度の普及啓発部会事業計画について

①シンボルマーク変更に伴う協議会全体にかかわる事業 

②普及啓発部会としての活動

 

令和4年度の普及活動事業として、下記の6つの事業計画案が提示され、優先的に取組むべき事業について議論された。

 

(1)瀬戸内国際芸術祭の際に配布するフリーペーパーに広告掲載

(2)お遍路さんにミニタオルを配布

(3)YouTube広告(令和3年度事業継続)

(4)主要商店街に垂れ幕

(5)車用マグネットシート

(6)新聞・TV・ラジオでCM

 

議論の後、WEB上にて投票が行われた。本会は、(5)、(1)、(3)の順で優先的に取組むよう投票した。全体の結果としては(3)、(1)の順に多くの賛同があった。続いて、(5)(6)が同票であった。予算を見ながら、最終事務局に一任することとなった。

  • 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
サイトマップ | プライバシーポリシー

© 一般社団法人徳島経済同友会
〒770-0911 徳島市東船場町2-21-2
TEL: 088-625-8393 FAX: 088-655-6344
TOP