• 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
会員専用
お問い合わせ

〒770-0911
徳島市東船場町2-21-2

088-625-8393 088-655-6344

info@t-doyukai.jp

ホーム / 直島アートな旅(2022.7.15)

直島アートな旅(2022.7.15)

 7月15日(金)、青年部会が主催し、芸術のまちとして内外から多くの人が訪れる香川県直島町を視察した。有吉部会長、藤田総務委員長をはじめ6名が参加し、地域活性化、地方創生のあり方を探った。      

 早朝、徳島駅に集合しJRで高松へ。高松港から高速船に乗り約30分で直島へ到着。現地では、エアトラベル徳島、ベネッセハウスのスタッフの方にご案内いただき、効率的に視察することができた。直島(宮浦港)に着くとまずは「赤かぼちゃ」で有名な草間彌生氏の作品が目に飛び込んできた。港周辺のアート作品を散策したのち、「家プロジェクト」「ANDO MUSEUM」を鑑賞。古い街並みと現代アートとの見事な融合に感心させられた。特に南寺(ジェームズ・タレルの作品)での体験は強く印象に残った。その後、「ベネッセミュージアム」で昼食を取り、施設内の作品を鑑賞。「VALLEY GALLERY」では安藤建築と周囲の自然や地域の歴史を反映する作品を鑑賞した。最後に、地中美術館(館内撮影はNG)を訪れた。安藤忠雄氏の設計による高度な建築物に感嘆した。館内では、自然光のみでクロード・モネの絵画5点を鑑賞することができた。また、ウォルター・デ・マリアの作品なども素晴らしかった。

 こうして天候にも恵まれ(暑さで少々バテ気味ではあるが)有意義な視察旅行となった。参加者は今後の活動に活かしていくための多くの気づきや刺激が得られた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
サイトマップ | プライバシーポリシー

© 一般社団法人徳島経済同友会
〒770-0911 徳島市東船場町2-21-2
TEL: 088-625-8393 FAX: 088-655-6344
TOP