• 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
会員専用
お問い合わせ

〒770-0911
徳島市東船場町2-21-2

088-625-8393 088-655-6344

info@t-doyukai.jp

ホーム / 第32回四国地区経済同友会交流懇談会(2024.9.20)

第32回四国地区経済同友会交流懇談会(2024.9.20)

 2024年9月20日(金)13時30分から、高知市において第32回四国地区経済同友会交流懇談会が開催されました。四国4県の同友会から139名の会員関係者が参加し、本会からは長岡・三木両代表幹事をはじめ計13名が参加しました。

 交流懇談会に先立ち、四国地区経済同友会代表幹事会が開催され、懇談会のテーマに沿う意見交換が行われ、当会に関する周知事項として、12月に徳島市で開催予定の「四国女性活躍フォーラム」の報告が行われました。

 交流懇談会では、基調講演とパネルディスカッションが行われ、講演は「2025年大阪・関西万博も見据えた四国一体としての観光施策の在り方」を演題に、溝畑 宏 氏(公益財団法人 大阪観光局理事長 <大阪観光局長>)から、世界を視野に策を練ること、大阪・関西万博をイベントで終わらせず発信の機会とするべきであることなどから始まって、四国が一つにまとまって観光を世界に発信することの意義、根拠などについて講話いただきました。

 溝畑氏をコメンテーターとして行われたパネルディスカッションでは、当会から廣瀬観光振興委員長が登壇し、テーマに沿った観光施策についてディスカッションが行われました。

 最後に、当会の長岡代表幹事から次回開催地としての挨拶があり、盛況のうちに閉会しました。

 懇親パーティーは、「濱長花神楽」による、よさこい鳴子踊りのアトラクションもあり、大いに盛り上がり、互いに親睦を深めました。

 

  • 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光振興委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 人口減少対応委員会
    • 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
    • DX推進委員会
    • インフラ・防災委員会
    • 産業振興・グリーン産業研究委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
サイトマップ | プライバシーポリシー

© 一般社団法人徳島経済同友会
〒770-0911 徳島市東船場町2-21-2
TEL: 088-625-8393 FAX: 088-655-6344
TOP