7月6日(火)14時から、第7回西日本経済同友会代表者会議がオンラインで開催された。西日本18の同友会が集まり、本会からは三好代表幹事、島事務局長の2名が参加した。今回は①ツーリズム復活に向けた戦略再構築のあり方、②アフターコロナを見据えた地域の経済・社会活性化のあり方、の2つをテーマに議論を行った。
古市健氏((一社)関西経済同友会代表幹事)の挨拶で開会し、休憩をはさみながら討議が行われた。議事進行は古市氏が務められ、最初に古市氏より問題提起が行われた。
◇討議①ツーリズム復活に向けた戦略再構築のあり方
各地域の取組み事例として、九州、和歌山、鳥取の各経済同友会の代表幹事による発表が行われた。九州経済同友会からは、九州全域を網羅するJR九州による「輝け!みんなの九州プロジェクト」について、その取組みが報告された。和歌山経済同友会からは、IR誘致、民間による宇宙小型ロケット事業と絡めた観光戦略が報告された。鳥取経済同友会からは、関西学院大学の学生との交流(「若者・よそ者」の視点・発想を取り入れる)などを踏まえた方向性が報告された。その後、各地の同友会から現況および今後の目指す方向について報告され、活発な意見交換がなされた。オーバーツーリズムへの対応、量から質への変換、客単価の引き上げ、コロナ後の旅行の形態(アウトドア体験型、ウエルネス旅など)、他地域とのアライアンスによるメリット共有・配分、など幅広く議論された。
◇討議②アフターコロナを見据えた地域の経済・社会活性化のあり方
広島、香川、和歌山の各経済同友会の代表幹事による発表が行われた。広島経済同友会からは、活動の4本柱「まちづくり」「ひとづくり」「しごとづくり」「オール広島」について説明があり、「広島都心会議」の設立や同県への移転・進出企業が急増している現況について報告された。香川経済同友会からは、地方創生テレワークについて、特に企業のシニア人材向けの施策案について報告された。和歌山経済同友会からは、ワーケーションの推進について報告された。首都圏との好アクセス、ネット環境の充実、また豊富な自然文化、観光資源があり、IT企業の誘致も進んでいるとのことであった。その後、活発な意見交換が行われ、新幹線延伸への対応、若手教員との交流による地域振興、高校生とコラボしたSDGsへの取組み、等様々な取組みが各地の同友会より紹介された。
当会の三好代表幹事からは、良好なインターネット環境を活かしたサテライトオフィス、ワーケーション、デュアルスクール制度等への取組みが紹介された。
最後に、古市氏による討議内容の総括の後、本年10月に開催される第118回西日本経済同友会会員合同懇談会について開催地の京都経済同友会から報告があった。また2027年和歌山、2028年香川での会員合同懇談会の開催が承認され、古市氏の挨拶で閉会となった。
その後、オンライン懇親会が催され、各地同友会の代表幹事、事務局長らがWEBを通じて親交を深めた。