• 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光・街づくり委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 徳島の魅力発見・発信委員会
    • 「阿波女(あわおんな)」活躍推進委員会
    • 先端技術活用委員会
    • 四国等連携推進委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
お問い合わせ

〒770-0911
徳島市東船場町2-21-2

088-625-8393 088-655-6344

info@t-doyukai.jp

ホーム / 第28回四国地区経済同友会交流懇談会(2019.9.6)

第28回四国地区経済同友会交流懇談会(2019.9.6)

9月6日(金)13時30分から、松山市のANAクラウンプラザホテル松山において、第28回四国地区経済同友会交流懇談会が開催された。四国4県の同友会から147名の会員関係者が参加し、本会からは岡田代表幹事をはじめ計10名が参加した。
 交流懇談会に先立ち、四国地区経済同友会代表幹事会が開催され、愛媛経済同友会から、本日の交流懇談会において取りまとめる、共同アピール(案)「2025大阪・関西万博で四国遍路を発信」について説明がなされた(共同アピール後掲)。また本会岡田代表幹事より、第29回四国地区経済同友会交流懇談会の日程や概要について報告された。
 その後の交流懇談会では「地方創生への取り組み」をメインテーマに基調講演やパネルディスカッションが開催された。
 基調講演では、吉澤保幸氏(一般社団法人場所文化フォーラム名誉理事)が「令和時代の地方創生へのアプローチ~ローカル、若者、いのちが主役の時代へ~」と題して講演された。講演では、昭和、平成の地域創生へのアプローチの振り返り、そして令和時代のアプローチ方法について紹介があった。また、SDGsを地域課題と地球課題をつなぐ共通言語であると捉え、地球規模の問題を解決するには、我々の暮らしの現場から共感を生んでいく必要があると語った。
 パネルディスカッションでは、片岡明氏(愛媛経済同友会幹事・㈱日本政策投資銀行松山事務所長)がコーディネーターをつとめ、3人のパネリストによって意見が交わされた。その中で、地域と同じ目線で同じ問題を共有し、地域の人たちと一緒になって課題を解決していく「地域マン」をつくる必要があるといった意見が出された。
 その後、西川義教氏(愛媛経済同友会代表幹事)から、共同アピール(案)の発表があり、また土佐経済同友会からは、2020年全国セミナーのPRがあった。最後に、次回開催地である本会の岡田代表幹事が、第29回四国地区経済同友会交流懇談会の日程や概要を報告され、他の経済同友会へ積極的な参加を呼び掛けた。

  • 組織概要
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 歴代代表幹事
    • 役員一覧
  • 事業計画・報告
    • 事業方針
    • 事業計画
    • 活動報告
  • 委員会
    • 観光・街づくり委員会
    • 文化・スポーツ委員会
    • 徳島の魅力発見・発信委員会
    • 「阿波女(あわおんな)」活躍推進委員会
    • 先端技術活用委員会
    • 四国等連携推進委員会
    • 青年部会
  • 提言集
  • 入会案内
  • 各種届出
  • お問い合わせ
  • 関係団体・機関リンク
サイトマップ | プライバシーポリシー

© 一般社団法人徳島経済同友会
〒770-0911 徳島市東船場町2-21-2
TEL: 088-625-8393 FAX: 088-655-6344
TOP