事業計画

2023年度自主事業活動

1. 総会 2023年5月
2.

経済講演会

2023年7月

3. 海外研修事業 2023年10月
4. 旧遍路道体験ウォーク 2023年11月
5. 年末会員懇談会 2023年12月
6. 新春初詣見学会 2024年1月
7. その他定例活動 講演会・刊行物発行など
8. 勉強会・テーマ別講演会・視察など  

2023年度対外交流事業活動

1. 全国経済同友会セミナー(長崎市) 2023年4月
2. 西日本経済同友会代表者会議(米子市) 2023年7月
3. 四国地区経済同友会交流懇談会(松山市) 2023年9月
4. 全国経済同友会事務局長会議(高知市) 2023年9月
5. 西日本経済同友会会員合同懇談会(徳島市) 2023年11月
6. 全国経済同友会代表幹事円卓会議(奈良市) 2023年11月
7. 経済5団体新年祝賀会 2024年1月
8. その他定例活動 各地同友会連携など

2023 年度調査・研究活動(委員会活動)

 

    1. 会務執行
      1. 総務企画委員会
        徳島経済同友会全般の行事運営および行事の企画・見直し・検討を担当する。
      2. 会員交流委員会
        徳島経済同友会の会員相互の交流、親睦を図り会員の満足度向上及び会員増強を担当する。

        尚、2023年度に本会が幹事となる西日本経済同友会会員合同懇談会は本年度に実行委員会を組成し企画・準備に着手する。
    2. 調査・研究
      1. 観光振興委員会
        <該当SDGs>

        2025年の「大阪・関西万博」は約2,800万人の想定来場者数を見込んでおり、徳島の観光振興にとっても大きなチャンスである。一人でも多くの人が徳島に来ていただくために、四国内の経済団体、観光関係団体、行政などが一体となり、「四国周遊型観光」を具現化し、観光誘客による持続可能な地域づくりを目指す。特に、「四国遍路」は四国四県共通の観光資源であり、世界遺産登録に向け、引き続き関係団体と協力しながら取り組んでいく。
        情報発信のあり方については、提言も行ってきたが十分とは言えない。行政だけでなく、個人・民間の情報発信の充実が不可欠であり、どのような施策が効果的なのか、調査・研究したいと考えている。

         

        【活動計画】
        1. 「四国周遊型観光」の実現に向けた具体的な周遊プラン策定に関わり支援する
        2. 観光に欠かせない交通アクセスについては、大阪港との広域連携により新たに 同港をハブとする太平洋側のクルーズルートの創設を船会社等に提案する
        3. 関西国際空港をはじめとする近畿圏の空港や主要駅での観光PR実施を検討
        4. 大阪観光局との連携による情報発信の強化を検討する
        5. 四国四県の経済同友会観光振興委員会との交流活動の継続実施
        6. 「四国遍路」の世界遺産登録に向けて他団体と連携し推進する
        7. 情報発信については、引き続き効果的な方策を検討していく

      2. 文化・スポーツ委員会
        <該当SDGs>

        文化の分野では、三好長慶について学べる青少年向けの漫画本を完成させ、認知を広めるとともに郷土愛の醸成を図る。また、大河ドラマ誘致活動についても引き続き携わる。青年部会も注力している市民参加型の「さわかみオペラ」は、今年は「椿姫」の上演を予定しており、支援活動を継続したい。このほかにも会員企業や行政の地域活性化に向けた取り組みがあれば支援していきたい。
        スポーツの分野では、徳島ヴォルティス、徳島インディゴソックス、そして新たに設立されB3リーグ参入を目指す徳島ガンバロウズなど、徳島に根ざしたプロスポーツチームの支援交流活動を行いたい。

         

        【活動計画】

        1. 三好長慶について青少年向けの漫画本の作成・配布
        2. 大河ドラマ誘致推進協議会と連携しての誘致活動
        3. さわかみオペラの支援
        4. レアルソシエダと提携した徳島ヴォルティスや徳島インディゴソックス、Bリーグ参入に向けて動き出した徳島ガンバロウズの支援
        5. 行政や会員企業の地域活性化に向けた取り組みへの支援 (例;新しい文化ホールの活用 等)

      3. 人口減少対応委員会
        <該当SDGs>

        岸田政権もようやく「異次元の少子化対策を行う」と報道されている。人口減少は喫緊の課題であるにもかかわらず、政府も私たち自身も少子化問題を後回しにする傾向にある。少子化は経済だけでなく、日本の、そして地方独自の伝統や文化の継承にも影響を及ぼすため、実効性のある少子化対策により、人口減少を少しでも防がなくてはならない。そして、労働生産性を向上させ、一人ひとりが豊かに暮らせる社会を構築していく必要がある。
        本委員会では、引き続き、人口の自然増減ではなく、社会増減にスポットを当てた取り組みを行う。関係人口や交流人口の増加による地域の活性化、そして、観光 ~ ワーケーション ~ サテライトオフィス ~ 移住といった循環を生み出せればと考えている。特に、ワーケーションについては、どこが、どういう仕組みで、どのような動機で実施しているのか、課題や隘路の洗い出しも含め、調査を進めたいと考えている。

         

        【活動計画】
        1. 上勝町、神山町(神山まるごと高専)の視察
        2. 県外からの移住者との交流会の開催
        3. ワーケーションの調査・研究、実証実験の検討
        4. 四国経済連合会など他団体との連携模索

      4. 阿波女活躍・ダイバーシティ推進委員会
        <該当SDGs>

        昨年度は、第2回「阿波女活躍サミット」を盛大に開催することができた。志を同じくする他団体との交流も実現し、多くの皆さまに共感していただき大変有意義なサミットとなった。また、18年ぶりに女性社長比率が全国1位に返り咲き、女性管理職比率全国1位とともに、徳島を全国にアピールできる大きな要素となった。
        今年度は、さらに「阿波女活躍・ダイバーシティ推進を“徳島経済活性化”に結び付ける」ことに注力する。また、徳島の魅力発信の柱のひとつとして、阿波女活躍のブランディングも推進したい。何より、企業が「多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営」ダイバーシティ経営が実現できるよう調査研究していく。

         

        【活動計画】
        1. 女性活躍・ダイバーシティ推進に取り組む先進事例の視察
        2. 女性活躍・ダイバーシティ推進について勉強会を開催
        3. 他県・他団体・自治体等との意見・情報交換会を実施し、視野を広める
        4. 第3回「阿波女活躍サミット」の開催について情報提供・参加奨励等協力する

      5. DX推進委員会
        <該当SDGs>

        コロナ禍は日本のデジタル化の遅れを浮き彫りにし、以降、デジタル庁が創設されるなど、デジタル化、そしてそれに伴うDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が指摘されてきた。そして昨年は、DX関連の記事やセミナーも多くあり、すでに多くの企業に認知されてきた年であった。
        本委員会では、これまで会員向けにアンケートを実施するなどしてDXに対する取組状況や要望事項等の把握など調査してきたが、今後はこれを各事業所の実態としてのDXの普及・拡大につながるような取り組みができればと思っている。セミナー中心に引き続きDXの啓蒙活動を行うとともに、習熟のためのワークショップにもトライしたいと考えている。
        また、産官学によるDX人材の育成に向けたスキームの具現化にも取り組みたいと考えている。

         

        【活動計画】
        1. DX関連のワークショップ実施
        2. 先端的な企業の取組事例に関するセミナー開催(年数回予定)
        3. 国、自治体等のDX人材育成計画や社会変化の動向について調査・研究

         

      6. インフラ・防災委員会
        <該当SDGs>

        本委員会は、地域の発展には不可欠なインフラ整備および近年激甚化している自然災害や東南海大規模地震への備えなどをテーマに、地域の現状について調査し、効果的な提言に繋げていくことを目標としている。
        今年度は、昨年締結された「四国地区経済同友会 大規模災害発生時における相互支援協定」に基づき、体制や行動計画など、より具体的な内容について協議し、会員企業への周知・連携を図る。あわせて防災意識の更なる向上を目指し、有識者による講演会の実施や、専門家によるBCPや事業継続力強化計画策定に関するセミナー等の実施を考えている。「四国新幹線の実現」については、長期的な課題として四経連等他団体と連携しながら、実現に向け検討を進めていく。

         

        【活動計画】
        1. 「四国地区経済同友会 大規模災害発生時における相互支援協定」の具体的な体制・行動計画についての検討と、会員企業への周知
        2. 防災意識の向上を目的とした講演会の開催や、被災地を訪問しての意見交換
        3. 専門家によるBCPや事業継続力強化計画の相談会を企画
        4. 「四国新幹線の実現」に向けての普及活動の継続的な実施

      7. 産業振興・グリーン産業研究委員会
        <該当SDGs>

        新型コロナウイルスのパンデミックによって、多くの地場産業の基盤は損害を受け、またすべての事業者のスタイルが「afterコロナ」体制へと変革してきた。一方、世界は分断化が進み、食糧・資源価格の高騰によるインフレの進行に加えて2050年カーボンニュートラル目標に向けた事業環境変化などへの対応が急務となってきた。また、2024年から物流業界の労働規制が始まることや、慢性的な人手不足と人件費の上昇という大きな課題が降りかかっている。本委員会は、これらの課題を乗り越え、ビジネスチャンスと捉えられるよう研究し、自治体や地域企業・団体が連携して対策を打ち、イノベーションの機会となるよう提議していきたいと考えている。                         

         

        【活動計画】
        1.インフレ・人手不足社会に向けた賃金、働き方の研究
        2.DXとGXを活用した世界的「グリーンリカバリー」の潮流を学ぶ
        3.先進的取り組みをしている企業を訪問し、体感する
        4.徳島の強みを抽出し、2030年と2050年のビジョンを描く
        5.産学官連携した取り組みの提言を行う

      8. 青年部会
        部会長方針に則り、部会内に組織された各委員会が独自の特色ある活動を考える。

         

        【活動計画】
        1.部会長年度方針に基づく、部会内の各委員会による活動
        2.同友会事業・行事への積極的な参加
        3.部会員間の情報交換、親睦活動実施